仕草見本市

(その六十二)徘徊

商店街を徘徊する小柄な老婆の姿が見られるようになったのは、去年の夏ごろからだった。老婆は輸入雑貨が店内にところ狭しと置かれた店内に入ると、ここが板土間だったころから知っていると言わんばかりに奥の帳場に押し掛け、紫色に髪を染めた店員に気安く…

(その六十一)撮影段取表

ゴダールは彼のおおかたの撮影の際に好んで、撮影段取表を考察すべき引用文で締めくくったものだった。そしてときには、その引用文のいくつかが結局はその映画それ自体のなかで見つけ出されたり、また別のいくつかは数年後に、それどころか数十年後に、映画…

(その六十)積夜具

ふたりが出会ったのは、茶屋の前に夜具がたくさん積まれた布団のなかだった。 男の名は仁吉といい、冷やかしの最中に素人の小娘を見初めてむらっ気を起こした。 仁吉はとくにいい男ではなかったが、通った鼻筋に涼しい目許をしていた。鬢を撫でつける仕草に…

(その五十九)ハンカチーフ

父親の愛はとても近かった。幼いセアラを抱きすくめ、その肌触りを愉しみ、一心に眼をのぞきこんだ。床について寝しなのおとぎ話を聞かせてくれるときは、必ずからだのどこかをやさしくなぜてくれた。セアラにとって、父の熱心な愛の行為は、ある意味で近す…

(その五十九)空襲警報

四月十八日、土曜日。 授業は終ったが、すぐに家に帰る気にはならない。ランドセルを放り出して、校庭の隅のジャングルジムに登った。隅田川を上下する舟がよく見えた。 大川の向うで、間の抜けたサイレンが鳴った。本所あたりの工場の昼休みだろう。何かの…

(その五十八)改心

宝永六年版『今様二十四孝』の記事。傾城狂いがもとで兄の身代をつぶした男の話。傾城狂いに走った重右衛門は、兄の財産を蕩尽すると、そのまま行方をくらました。心を入れ替えるつもりで江戸の商家で数年の研鑽をつみ、詫びを入れるつもりで兄の家に出向く…

(その五十七)香下

色好みの平仲が思いそめたのはかの本院侍従。才女として誉れ高く、村上天皇の母后の女房を勤めていた。届け文ににくからぬ返事もあるが小ゆるぎもせず、ついに会うことがかなわない。せめて内奥をかき口説き続けるかた思いから解放されるために、平仲は侍女…

(その五十六)微笑

忠叔父さんは、ところどころ瘤のような筋肉で堅固に覆われている顔を、明るい表情のままムクムク波立たせるように、微笑しました。 大江健三郎『キルプの軍団』岩波書店 一九八八年九月二二日発行 八五頁

(その五十五)門限

私がはじめて溝口健二の作品を見たのは一九六四年のことです。場所はスペインのシネマテーク、フィルモテカ・エスパニョーラでした。その当時私は、漠然とした将来を抱えるだけの若者で、ふつうの生活から離れて二年間の兵役に服していました。兵役忌避をし…

(その五十四)自嘲と呼ぶには程遠い

あるとき唐突に、彼は奇妙なことに気づいた。彼の住むアパートと、向かいの側に建つアパートは、境界線の植木を軸とする完全な線対称だった。ふたつの建物は高さも、階あたりの部屋数も、ドアの大きさも、階段の位置も、手すりの色や材質に至るまでいっさい…

(その五十三)情状酌量

百姓は女房をなぐる。長年の間には片輪になってしまう。犬を扱うより、もっとひどく罵詈嘲弄をほしいままにするのである。女は絶望のあまり、自殺を決心して、ほとんど狂気のていで村の裁判所に訴えて出る。すると、そこの連中は「仲よく暮らすがいいよ」と…

(その五十二)演武

二〇〇七年の四月、私は本当に驚くべき動きを直に目にすることが出来ました。それは新潟で行われた韓氏意拳の講習会の後の懇親会の時でした。伝説の名人、意拳の創始者王郷齋の門下で、唯一意拳の術理を体現した拳舞を舞うことを許された韓星橋老師に後継者…

(その五十一)裏切り

わたしが裏切り者を讃美し、彼らを愛するのは、たぶん彼らに見られる倫理的孤独――わたしはこれを自分にも熱望しているのだが――によるのではないかと思う。この孤独への嗜好こそわたしの自恃の表徴であり、自恃はわたしの力の顕示であり、その使用目的であり…

(その五十)アルクホリック

冷蔵庫のドアを、開けたり閉めたりしていた。日本酒の冷えた瓶と、プラスティックの茶色いドアが交互に眼に映った。不思議なことに、それ以外のものは眼に入らなかった。いや、そういうと嘘になる。まだしらふのうちは、酒を飲みだすと長期戦になることがわ…

(その四十九)編集

(O=マイケル・オンダーチェ、M=ウォルター・マーチ ――引用者注) O あなたの実践的な映像編集方法について、もっと教えていただけますか。 M ショットをつなげてシーンを組み上げるという作業は、三つの重要な選択の連続なんだ。三つの選択とは、「ど…

(その四十八)遺言

作家のサマセット・モームは、「人を死に至らしめるのは記憶の重みである」という意味の言葉を残して自殺した。九一歳だった。遺言をしたためた便箋は、インクをよく渇かしてから、ふだんそうしていたようにきれいな四つ折りにたたまれた。かれは、書きかけ…

(その四十七)アルバム

その子はアルバムのページをめくるのが大好きだ。どれほど輪郭がぼやけていても、いつも母親を大勢のなかから見つけだせる。写真のなかの、恥ずかしがり屋で過剰に自己防御する表情のなかに、彼は自分自身の女性ヴァージョンを認める。そのアルバムのなかで…

(その四十六)仕込み

小沢 世話講談というものは、話にあまり偉い人が出てこないのが特徴ですよね。 神田 出ないです。庶民が主人公ですから。 小沢 たとえば『小猿七之助』はばくちから始まりますし、とにかく悪さをするような人が主人公になっている。 神田 二宮尊徳は出てこな…

(その四十五)初稽古

「坊や、二階へ上がれ」 談志は突然そう云うと、留守番電話にメッセージを吹き込みはじめた。 「談志です。今、弟子に稽古をつけてます。初めての稽古なので電話に出られません。一時間ほどしたら改めて電話をください」 僕を見て、 「そういうことだ」 と云…

(その四十四)リングイン

ジャイアント馬場は常人離れした大きさという絶対的な記号を持っていた。だが猪木の体格は、外国人レスラーの中に入ってしまえばむしろ小柄な方だ。 強さは身体の大きさに比例する。だから大きな馬場は小さな猪木より強いと人は見る。猪木はその常識を覆すた…

(その四十三)ワーク

山内はアマチュア時代から得意技のベリー・トウ・ベリー・スープレックスを掛けようと、フレッドの腰に手を回したが、フレッドが重心を落として踏んばっているいるので崩れてしまった。 「ハッハッハ。いくらユーがオリンピック代表でも、ウエイトの思い相手…

(その四十二)マッチメイク

リーグ戦やトーナメント戦は、まず最初に優勝者を決めて、そこから逆算してマッチメイクを練っていく。ただ本物のケガなどアクシデントもあるので、その際は状況に応じてシナリオを書き換えていく。 いちばん困ったのは、ブルーザー・ブロディに振りまわされ…

(その四十一)ケッフェイ

ケッフェイとはプロレスの真実を教えてはならない、あるいは知らない者のことを指す。プロレスには暗黙のルールがある。新人にそれを教えるタイミングが問題なのだ。みんな薄々プロレス独特のルールに感づいているとは思うが、それは絶対に口に出してはいけ…

(その四十)日常のいざこざ

日常の出来事、それに堪えることが、日常のいざこざ。Aは、Hに住むBと、ある要件について契約をむすぶことになる。そこで、前もって打合わせておくために、Hへ出かける。往復それぞれ十分間で、そうそうに戻ってくると、この猛スピード振りを自慢する。…

(その三十九)吝嗇

彼は、自分の食卓から落ちこぼれたものを、さもしく拾いあつめて喰う。そのため、やがて上の食卓で食べることを忘れてしまい、そのためパン屑も落ちてこなくなる。 フランツ・カフカ「罪、苦悩、希望、真実の道についての考察」(『決定版カフカ全集第三巻』…

(その三十八)祝儀

上方の寄席は、お茶子が座布団を返したり、めくりを返したりする。客の祝儀も芸人に直に渡さないで、お茶子に渡す。するとお茶子が箸の先に祝儀のお札をはさんで、高座の前に立てていく。

(その三十七)ピンハネ

勝二が地下鉄に乗った。 その頃、地下鉄は東京に一本、渋谷ー浅草間のいまいう銀座線だけで、料金はどこから乗っても、どこを乗っても二十円。終点から終点まででも、一駅でも同じの二十円。切符には渋谷⇔浅草としか書いていない。どの駅で買っても同じデザ…

(その三十六)ピックポケット

「傷は夢のなかで花を咲かせる」 男はそう言って、指を二本突き出した。まえに一度聞いたことがある。天才と凡人を振り分けるのはほんのささいな特徴だという話を。天井に伸びた男の人差し指と中指は、やすりで研いだみたいに水平だった。たったそれだけのち…

(その三十五)稽古(2)

ある時、先生(福田八之助―注)からあるわざで投げられた。自分は早速起きあがって、今の手はどうしてかけるのですときくと、「おいでなさい」といきなり投げ飛ばした。自分は屈せず立ち向かって、この手は手をどう足をどういたしますと、しつこくきき質した…

(その三十四)稽古

円鏡(現円蔵)と一緒に、いつだったか文楽師匠のところに『寝床』を習いにいったことがある。文楽は、根が不器用な人だからなのか、何と高座と同じに力を込めて私共の前で一席演ってくれた。円鏡と二人で恐縮もいいところで、帰り道、 「おい、竹ちゃん(円…